
イラストを描き始めたけど練習の仕方がわからない・・・
イラストを描くことを決めても、いざ練習しようと思ったら
どんな練習をしていいのかわからなくなりますよね・・・
今回はイラストを描き始めた初心者の方がしっかりと一歩ずつ
練習できる5つの練習法をお伝えいたします。
徐々にステップアップできるような項目になっていますので
確実に目に見えて練習の成果がわかるようになります。
反復で練習されることをオススメしますよ????
スポンサーリンク
好きなキャラクターを模写をする
好きなキャラクターの模写から始めるとモチベーションを上げながら
楽しくイラストを描くことができます。
模写の対象になっているイラストをよく見て「上手いなぁ〜」と思うところを
しっかりと観察しながら描いていきますとプラスになります。
上手く描くたらベストなのですが、「イラストが描くのが楽しい!」と
実感していただくことが大事になります。
※模写した作品の取り扱いには注意しましょう。
はじめは顔だけを描く
まずは顔だけを描くことを集中して練習をします。
はじめは正面だけを描けることを目標にして
慣れてきたら横顔や右向きなどパターンを変えて描く練習をしましょう。
顔を練習する段階でいろいろな顔向き方のパターンが
描けるようになると、とても心強くて作品の幅が広がりますよ!
真横の顔は苦手としている方も多いので(私も苦手です)、
今のうちに何となくでも描けるようになれるとベストです。
スポンサーリンク
最初のうちは色は塗らない

えええっ、色は塗らなくていいの!?
中にはそう感じる方もいらっしゃいます。
はじめは色を塗るステップには進まずに線画だけを描いて
少しでも描き方を慣らしていくことを優先します。
色を塗りたい気持ちをグッとこらえて線画だけをどんどん描いていきましょう。
描きなれたら色を塗ろう

顔が少し描き慣れてきたぞ!
そう感じてきましたら、次はいよいよ色を塗ってみましょう!
始めたばかりの頃は感覚で好きに塗ってみる方法がいいかもしれません。
アナログの場合は、まずは12色セットの色鉛筆を使って
塗る方法をとてもオススメしています。
色鉛筆をオススメ理由といたしまして、
・すぐに手に入ることができる
・手を汚れずに塗ることができる
・管理がしやすい
・塗り方がたくさんあり、さまざなな工夫ができる
こちらの4つが挙げられます。
選ぶ色は12色くらいに抑えて塗っていくと、
「工夫して塗れないかなぁ」とだんだん考え始めますので
この段階になったら塗り方などを研究していきましょう。
スポンサーリンク
目標は簡単なバストアップ
顔を少し描き慣れたら、簡単なバストアップを描いてみましょう。
肩幅や首の長さなど、描く前にいろいろ疑問が出てくるかもしれませんが
ここでは気にせずバストアップを描いていきます。
無理に腕や手を描く必要は描かず、胸像みたいな感じの
バストアップのイラストをまずは1枚描くことを目標にします。
1枚描くことができたら、繰り返し描いて練習していきましょう。
何もかも一気に身体全身を描こうとせずに、
部分的に1つずつ集中して覚えて描いていくと理解度も高まります。
描ける範囲で少しずつ描いて、慣れてきたら「今度は腕も描いてみよう」と
範囲を広げて描いていくとつまずきにくく、楽しくイラストを描くことができます。
イラストは仕事や受験勉強のような「要領良く覚える」ことが極めて難しく、
積み重ねの成果で表に出る場合がほとんど。
少しずつ積み重ねて上達したという実感を感じていきましょう????
コメント